対人恐怖症に何か良い治療方法(手法)はあるのか?
投薬による治療
不安感や恐怖、心配などの心の症状や、震え、動悸、緊張といった体の症状は、適切な薬を服用する事で改善(克服)がみられます。
薬は鬱病の薬として開発されたSSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)という抗うつ薬、対人恐怖症(社会(仕事場や学校)不安障害)によく効くとされるクロナゼパム(薬名はリボトリール)、β遮断薬といって、震えや動悸、発汗などの身体症状を除去する薬を、スピーチなど人前で何かをするときにだけ頓服として使う事で、状況に上手に対処(対応)できるようになります。
森田療法
「あるがままの自分自身を受け入れる」という森田療法という療法があります。これは、緊張してしまったりフェイスが赤くなってしまったりする自分自身をそのまま認める事で症状(ショウジョウ)が改善(克服)されるというものなんです。
例えば人前でスピーチをしなければならない時に、あらかじめ「私、人前に出るのが苦手なんなんです」と言ってしまってからスピーチを始めると、案外うまくいってしまうといった具合なんです。
暴露療法
人前や人ごみなど、苦手としている場面に敢えて自ら身を投じていく事で、恐怖症を克服できるという療法なんです。
荒療治のようなんですが実際に大きな効果が認められています。